小児歯科の役目
むし歯・歯周病は、むし歯菌・歯周病菌による感染症です。むし歯は3歳までに、歯周病は中学・高校・大学生の頃に感染します。この時に感染しないようにすればむし歯・歯周病になりにくい体になります。食事の時は同じスプーンを使用しないようにするなどの工夫が必要です。
当クリニックでは、まだ乳歯が生えていない0歳の時から、乳歯が生え始め歯磨きが必要になる時、乳歯が生え揃いこれから永久歯が生えてくる時、そして永久歯が生え揃った時、すべての時期においてその歳に応じた治療を行うようにしています。当クリニックの小児歯科では、お子様が歯医者に行くことを楽しいと思えることがとても大切だと考えています。そうすることで、大人になった後も歯やお口の環境を整え、健康を守ることにつながると思うためです。
年齢にあった治療・予防
-
0~1歳
一般的には生後半年から10ヶ月くらいの間に下の歯から生え始めます。歯が生えてきたら毎日のケアをする必要がありますが、いきなり歯ブラシを使うのではなく、最初はガーゼでやさしく拭いてあげましょう。この時期の赤ちゃんはまだ免疫力が高いので、極端に神経質になる必要はありません。まずは赤ちゃんがお口のケアをすることに慣れるように、目立った汚れを放置しないことを心がけながら、スキンシップを兼ねてケアを続けていきましょう。
-
1~3歳
乳歯が生えそろうのは2歳半くらいですが、1歳半くらいには奥歯が生えてくるので虫歯のリスクが上がります。歯科医院の定期検診を利用して、フッ素やシーラントの塗布を受けて虫歯を予防しましょう。3歳くらいまではできるだけ砂糖を含むお菓子を避け、糖分が多い清涼飲料水などにも注意を払いましょう。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいませんが、多くの場合家族から感染して繁殖を始めます。食事の際にスプーンを共用することや、スキンシップの仕方には気をつけましょう。
-
3~6歳
自力でブラッシングできるようになってくるので、この時期にセルフケアの習慣をつけましょう。また、磨き残しが必ずありますから、保護者の目でしっかり仕上げ磨きをしてください。特に奥歯は磨きにくいので、ぜひ当院のブラッシング指導に親子でお越しください。この時期に指しゃぶりをしたり、舌の位置が悪いなどのクセがあると歯並びを悪くします。定期検診にお越しいただければ相談しやすいですし、もちろん歯並びの相談だけで来院されても歓迎します。
-
6~12歳
乳歯から永久歯への生え変わりが始まります。生え始めと同様に、永久歯も下の歯から生え始めます。この時期の奥歯は中央部のくぼみが大きいので虫歯のリスクが高いですから、ケアをしっかりすることと、定期的に歯科医院でシーラントやフッ素の塗布を受けることを欠かさないようにしましょう。また、7~8歳くらいの時期は小児矯正を始めるにも適していますから、お子さんのお口の健康を守るためにもぜひ当院にお越しください。
-
12~15歳
この年齢になると12歳永久歯と呼ばれる奥歯を含めて、歯がすべて生えそろいます。一方、成長とともに仕上げ磨きを嫌がって離れてしまうお子さんも多いので、注意すべき時期でもあります。セルフケアが上手になるお子さんがいる一方で、部活動や勉強などで忙しくなったことなどからブラッシングが雑になり、虫歯が増えるお子さんも少なくありません。ぜひセルフケアの習慣を崩さないこと、定期的に歯科医院に行くことをすすめて、お子さんのお口の健康を守りましょう。
当クリニックでのケア
-
シーラント
シーラントとは、歯科医療用に作られたプラスティック素材です。お子さんの場合、奥歯の溝に食べ物のカスがたまりやすく、ブラッシングもしにくいので、大人よりも虫歯にかかるリスクが高いことが知られています。そのため当院にお越しいただければ、シーラントで溝を埋めることで虫歯を予防しやすい状況を作ります。
-
フッ素塗布
フッ素は歯の再石灰化を促して、歯を修復する作用をもっています。また、歯質を強くして虫歯に浸食されにくい働きがある上に、虫歯菌が酸を出す働きを抑えることも期待できます。市販の歯磨き剤にもフッ素を含むものは多いですが、歯科医院では濃度が高いフッ素を歯科医師の適正な管理で塗布できるので、虫歯の予防効果が高まります。
-
歯磨き指導
歯科医院での予防は大きな効果がありますが、毎日のセルフケアも非常に重要です。どんなにていねいに歯磨きをしても、自己流では磨き残しがたくさんあり、虫歯や歯周病を予防することはできません。しかし、当院にお越しいただければ、磨き残しの傾向を見て、適切なブラッシングを身につけるためのアドバイスをいたします。