矯正歯科
綺麗な歯並びを皆様へ
矯正歯科の目的

矯正歯科とは俗にいわれる「出っ歯」や「受け口」、「すきっ歯」などの不揃いな歯並びを整えていく歯科治療です。歯列の矯正と聞くと、治療終わったあとの綺麗な歯並びを想像しやすいかと思います。
実は歯列の矯正にはほかにもメリットがあるのです。これに加えて、その凸凹とした悪い歯並びを改善することで、歯磨きがしやすくなったり、噛み合わせがよくなることで会話や食事を楽しみやすくなったりするのです。
お子さん向けの小児矯正のイメージもあるかと思いますが、成人の方でも歯列矯正は可能ですので、お気軽にどうぞご相談ください。
※当クリニックでは、提携の歯科医院に紹介を行っています。気になった方は歯科医師へ一度ご相談ください。
このような歯並びで
お悩みではないですか
-
出っ歯(上顎前突)
見た目も気になりますが発音への影響や口が閉じにくくドライマウスなどになりやすくなります。
-
受け口(下顎前突)
下顎が少し前に出たような印象です。発音への影響、前歯で食べ物を噛み切れない状態になります。
-
叢生
歯が凸凹とした状態です。この凹凸面の影響で虫歯や歯周病になりやすいと言われています。
-
開咬
オープンバイトとも言われ、歯がうまく閉じない状態です。ドライマウスへなりやすい状態です。
-
すきっ歯(空隊歯列)
歯と歯の間隔があいた状態で。空隙歯列(くうげきしれつ)とも言われます。
-
交差咬合
頬杖をつくなどの悪習により顎の成長がアンバランスになると起こる上下の噛み合わせのずれた状態。
小児期の矯正
小児矯正とは

小児期に矯正をすることは、虫歯や歯周病の予防になりますし、正しい発音を身につけやすいメリットがあります。また歯並びが悪いことをコンプレックスに感じずに成長できることも大きな利点です。
さらに、小児期に矯正を始めると顎の成長を促して、永久歯がキレイに生えそろうためのスペースを確保できるので、お子さんにとって無理がなく、矯正のための抜歯を行う必要も減らすことができます。出っ歯や受け口は早く始めることで矯正しやすいので、気になる方はお気軽にご相談ください。
当クリニックの小児矯正治療
床矯正
小矯正は永久歯がキレイに生えそろうようにあごの幅をコントロールしながら、歯並びを整えます。脱着可能な装置を使うので、食事や部活動の時は外すことができます。
- 治療期間・回数
- 2~5年・1ヶ月に1回
- 費用
- 100,000円
-
Meritメリット
- 成人になってから抜歯をせずに矯正を終えられる可能性が高まる。
- 治療の痛みが少ない。
- 取り外しが出来るので、食事の際に困らない。
-
Demeritデメリット
- 保険が適用できないため自費診療となる。
- 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られない。
成人矯正
大人の矯正歯科

最近では矯正治療は子どもがうけるもの・・・というイメージだけではなく、大人になってからの矯正治療を受ける方も増えてまいりました。
成人されてからの矯正の場合は対外的に人と話す機会が増え、見た目の改善として選ばれることも多いのですが、大人になってからですと、この先ご自身の歯を長く使い続けるために噛み合わせや歯の汚れを付きにくくしたい、病気になりにくくしたいと考えて選べる方もいます。
また長年の噛み合わせの悪さが影響していた体の不調(肩こりや頭痛)なども状況が変わる可能性があります。
※当クリニックでは、提携の歯科医院に紹介を行っています。気になった方は歯科医師へ一度ご相談ください。